自律神経がバランスを崩すとなぜ不調になるの?

「交感神経」と「副交感神経」
自律神経とは、生命の維持に必要な機能を調節する「交感神経」と「副交感神経」の2つの神経のことを言います。どちらも自分の意思で働かせる神経ではなく、自動的に働いています。
おおまかに言うと、交感神経は身体を活発に動かすための神経であり、副交感神経は身体を休めるための神経です。朝起きて仕事をしたり運動をしたりするときには交感神経が働き、食事や睡眠中は副交感神経が働きます。

「ホメオスタシス」と「アロスタシス」
自律神経は、私たちの体を環境の変化に対応させながら健康を維持する重要な役割を担っています。この調整機能には、「ホメオスタシス(恒常性)」と「アロスタシス」という二つの仕組みが関わっています。
ホメオスタシスは、体の状態を常にニュートラル(安定した状態)に保つ働きで、体温や血圧などを一定に維持する役割を果たします。
一方、アロスタシスは、環境の変化に適応するために、ニュートラルな状態から一歩先を読んで準備を整える仕組みです。例えば、ストレスを受けると心拍数が上がるのは、体が次の行動に備えるアロスタシスの働きによるものです。
しかし、長期間のストレスや急激な環境変化、ホルモンバランスの乱れが続くと、アロスタシスの負荷が過剰になり、自律神経の調整機能が追いつかなくなります。その結果、ホメオスタシスも維持できなくなり、頭痛、不眠、めまい、動悸、消化不良、倦怠感などの不調が現れることがあります。
自律神経の予測性

自律神経は、脳と身体のやりとりを通じてバランスを保っています。緊張すると心拍が速くなり、筋肉がこわばる一方で、安心すると呼吸が深まり、手足が温かくなる――これは、自律神経が環境に適応しながら働いている証拠です。
このやりとりの鍵となるのが「内受容感覚(内臓感覚)」です。心拍のゆらぎや胃腸の動き、首肩の緊張や手足の冷えなど、身体の状態は脳に信号を送り、その情報をもとに未来の状況を予測しています。自律神経症状でお悩みの方は内臓感覚の認知とそれに伴う神経系の予測性が不安定と考えられます。
鍼灸は、ツボへの心地よい刺激を通じて、内臓の働きを整え、身体の緊張をやわらげる効果が期待できます。内受容感覚を介して脳に「安心」の信号を送り、自律神経のバランスを調整することで、心と身体のつながりをスムーズにしていきます。
「常に緊張している」「お悩みの症状の事が頭から離れない」等感じる方は、鍼灸・漢方薬は自律神経系への前向きな変化が期待できます。
回復への大事なポイント「安心感」

①場所の安心
当院は予約制で私が全ての施術を行っております。流れ作業のような周囲のざわざわした感じもなく、安心して施術や会話をできる空間をご用意してます。(お一人での来院が不安な方は、ご家族の方も同伴で施術も大丈夫です)
②人の安心
当院では不妊カウンセリング学会認定カウンセラーが施術を行います。不妊の分野のみでなく、カウンセラーとして定期的に学会参加をしております。心理面へのお悩みも専門家としてしっかりサポートさせて頂きます。
③身体からの安心感覚
丁寧に心地良くツボに鍼を行います。鍼灸はリラックスの神経を反射的に高める効果が期待できます。穏やかな心拍、手足が温かくなり、呼吸が深くなる等の身体感覚(内受容感覚)は感情面にも影響することが分かってきています。身体が安心すると気持ちも安定しやすくなります。
④日常生活での安心
自宅で簡単に取り入れられるストレス管理法にコミュニティー・レジリエンシー・モデル(コレモ)をおススメしています。
コレモガイド認定をうけておりますので、セルフケアでの心の安定のサポートも行えます。
自律神経 アンケート
当院で実施したお客さまアンケートです。(お客さま個人の感想であり、効能効果を保証するものではありませんのでご了承ください。)
【フラッシュバック・動悸】

フラッシュバックが軽減し、動悸もなくなってきました

【フラッシュバック 動悸】
隣県の実家で営んでいた会社が破産し、高齢の父と自閉症の弟を見附市に住まわせ、世話をする事になりました。
実家の片づけ、負の財産の手続き、家族間の確執、不安、悲しみ、来る日も来る日もそう言ったことに追われ、心身が辛い状況になってしまい、通院を始めました。
良い香りのする素敵な部屋で、そういった事も含め体調の事をお話し、施術を受け、アドバイスをいただきました。
薬を服用する事より、「良い眠りを繰り返すことで、辛い記憶を上書きしていく事ができる」というアドバイスには、とても励まされました。
そしてその通り、日に日にフラッシュバックが軽減し、動悸もしなくなってきました。
通いだして半年以上経ち、とても元気になりました。
コロナ感染後、心が元に戻りそうになった時もありましたが、「元気になった過程を思い出して」とのアドバイス通り、良い眠りを繰り返す事で、短期間で回復する事が出来ました。
自分の身体に回復する力が備わっている事を実感し、自身にもつながり、感謝しています。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【起立性調節障害・自律神経不調】

いつまで体調不良が続くのだろうと悩んでいましたが、再び子供の元気な姿を見る事ができました。

【起立性調節障害 自律神経不調】
食事をしたら急に顔色が悪くなり、学校から帰ってくるとぐったりしたり、以前は早起きだったのに全く起き上がれなくなったりと、体調不良がみられ小児科に受診したら、”自律神経失調症”と診断されました。
小児科に通院し少し改善されましたが、常に頭痛やめまい、倦怠感が続きました。
家族で悩んでいたところ、知人から”はりの響き”さんを紹介されました。
初めて施術してもらった日、行きの車内ではシートを倒してぐったりしていた娘が、帰りには笑顔で歌を歌う程になりました。
何度か通わせて頂くうちに、頭痛やめまい、倦怠感の症状が出る事も少なくなり、体育や部活にも参加できるようになりました。。
はりの響きさんは、施術以にも丁寧なヒアリングやポジティブな声掛けをして頂き、子供や私たち家族の不安を解消してくれます。
また、お店の雰囲気もよく、清潔感があり落ち着いた感じです。
いつまでこんな体調不良が続くのだろうと家族で悩んでいましたが、再び子供の元気な姿を見る事ができ、とても感謝しています。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【動悸・めまい・不安感・自律神経不調】

安心して色々な事を相談させてもらって、それだけでも気分が軽くなりました。

【動悸 めまい 不安感 自律神経不調】
自律神経失調症と診断され、2カ月ほど服薬していましたが、動悸、不安感、めまい、全身倦怠感など悪化するばかりで、東洋医学での改善を期待してきました。
少しでも良くなる糸口になればと不調をおして来たところ、問診では、原因となる昔の出来事から考え方に至るまで、丁寧かつ冷静にカウンセリングして頂き、想定外に号泣してしまいました。
アロマとお灸の香りが合わさり、おばあちゃんの家に来たようなリラックスした気分になりました。
安心して色々な事を相談させてもらって、それだけでも気分が軽くなりました。初回施術後は、お風呂上がりの子供のようなリラックスした顔の自分に驚きました。
すぐに全ての症状が消えたわけではありませんが、よく眠れるようになったり、胃腸症状が落ち着いたり、2回目以降は動悸も落ち着いてきたと思います。漢方薬も併用しているので、焦らず続けていきたいです。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【自己免疫疾患・喘息・アレルギー・自律神経不調】

しっかり眠れるようになり、頻脈や高血圧の症状も安定。

【自己免疫疾患 喘息 アレルギー 自律神経不調】
自律神経失調症や不眠症状、自己免疫疾患による喘息、アレルギー症状、腰痛、肩こり、股関節痛など、心身のストレスのせいなのか体の不調が続き、受診しても異常がなかったり、対処療法で内服が増える一方、自己免疫疾患も少しずつ悪化、ステロイドの使用も考え始めた頃、体質改善や内服薬の減薬、全身状態を少しでも整えたいと思い、鍼灸の力を借りたいと思いお願いしました。
ネットで検索、鍼灸以外にも、漢方薬や不妊、筋肉など色々な分野の知識を持っていられる先生だった事、HPに写真が掲載されていた事、自分の様な症状の治療経験がある事、メールでコンタクトを取れる事などからこちらを選びました。実際に先生にお逢いして、穏やかで優しい先生で、話しやすく、安心できました。
又、治療などの強制(週に1回続けなさいとか、痩せなさいとか)が一切なかったのが、気持ち的にすごく楽に治療を続けてこられました。実は採血などで針をさされる事も苦手だったのですが、思ったより痛みもなく、続けられています。施術をしてもらうと、その日のうちから効果がわかり、体が楽になるのがわかります。
通い始めて半年過ぎましたが、夜、しっかり眠れるようになったり、頻脈や高血圧の症状も安定。自己免疫疾患に関しても、ステロイド治療が始まりましたが、大きな副作用なく経過しており、様々な小さな副作用などは、鍼やお灸で対応してもらえるので、余計な薬など飲まずにすんでます。これからもメンテナンスも兼ねて、お世話になろうと思います。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【うつ病・メニエール病・自律神経不調】

対話でも治療を受けていると思えます。痛み、体調、心も楽になってきています。

【うつ病 メニエール病 自律神経不調】
私は「うつ病」「メニエール病」で治療中です。また「腰痛」「自律神経の不調」もあります。
具体的な症状(だるい、吐き気、頭の違和感、胸の苦悶感、不眠、食欲不振、めまい、耳鳴りなど)
不安が強く家に引きこもり、最低限の家事しかできない自分を責めてきました。
たくさんの薬を飲み、運動は苦手で、汗をかくのも嫌うという生活が10年以上続いていました。
渡辺先生の施術は、安心してリラックスして受けられます。また、私の話をよく聴いて下さり、生活習慣、運動、栄養などのアドバイス、動機付けをして下さいます。
対話でも治療を受けていると思えます。おかげ様で痛み、体調、心も楽になってきています。
減薬も進み、苦手な運動も少しずつやり始め、今は、里山歩きが楽しく、エアロビ教室にも参加しています。疲れ過ぎてケアしていただくこともあります。
よくなった状態を維持していきたいと思い、また、ストレスから上記の症状が出ることがありますので、週に1回施術を受けています。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【抑うつ・自律神経不調・腰痛】

半年位ですっかりもとの体重に戻り、良く寝れるようになりました。

【抑うつ 自律神経不調 腰痛】
私が「はりの響き」を知ったのは娘の紹介でした。
3年ほど前になりますが、主人の母が亡くなり、主人がうつっぽくなり、私も体調がすぐれず下痢が続いて、体重が42Kgから37Kgほどになり、どんどん痩せていき不安な毎日でした。内科の病院で検査してみても、体調は良くなりませんでした。
そんな時、娘に「はりやってみない?」と紹介されたのが「はりの響き」でした。はりの治療は初めて受けてみました。
治療はもちろんですが、悩みごとや困っている事、体の不調での不安など家族や他人に話せない事も、いつも快く聴いて下さいます。
私の体調も半年位で、すっかりもとの体重に戻り、良く寝れるようになりました。食事がとれて、良く寝れる生活が一番の幸せと感謝しています。現在私は、腰が悪く歩行が苦手です。
そんな私を、はりともみほぐしで治療していただき、身体全体がポカポカになります。足の悪い私の目標は”ジャンプ”できるようになる事です。この目標に向かって続けていきたいと思っています。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【パニック障害・過敏性腸症候群】

胃腸の不調や生理周期が、だんだん良くなりました。

【パニック障害 過敏性腸症候群 側弯症】
20才位の時にパニック障害になり、その後、体の不調が続き、薬を飲んでもなかなか治らなかったため、ネットで見つけて通うことになりました。
胃腸の不調や生理周期がだんだん良くなりました。
そして、一番驚いたことが通い始めていたころは、側弯症(そくわんしょう)で体が右側に傾いていて、右肩が挙がりにくかったり、足が挙げづらかったのが、今では治ったことです。
先生はとても優しく、どんな話にも親身になって聴いてくれます。お店の雰囲気はとても落ち着きます。
私はいつも一番最初に行くのですが、冬は暖かく、夏は涼しく部屋の温度を設定してくれています。もっともっと元気になるように、通い続けていくつもりです。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【睡眠障害・自律神経不調】

その日からよく眠れ、施術毎に何日も眠れる日が増えていき、効果を実感しました。

【睡眠障害 自律神経不調】
体調不良で眠れない日が続き、鍼で治療が出来ることを知りこちらに伺いました。
その日からよく眠れ、その後も1回の施術で何日も眠れる日が増えていき、効果を実感しました。
その他の不調も、毎回丁寧にカウンセリングいただき、その日の症状に合わせて施術をして頂けるおかげで体調も整い、体質も改善してきているようです。
身体の事をトータルでメンテナンスして頂けるので安心です。
少しでも心配な事はメールで相談すると、親身にアドバイスくださり、励ましてもらえるので心強いです。
心地いい音楽とアロマのリラックスした雰囲気で、話しやすい先生の人柄もあり、体調以外の話や相談もさせてもらい、身体も心も癒されています。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【入眠障害・中途覚醒】

漢方薬も併用、3回目の施術後には、ほとんど睡眠薬を飲まなくなりました。

【入眠障害 中途覚醒】
一年ほど前から入眠障害で、睡眠薬を4分の1に割って飲んでいました。4分の1とはいえ、睡眠薬を飲むことに抵抗があり、薬を辞めたくて鍼灸を考えました。
1回目の施術より効果があり、途中覚醒はあったものの、入眠は入りやすくなりました。漢方薬も併用していますが、3回目の施術後には、ほとんど睡眠薬を飲まなくなりました。漢方薬も徐々に分量をへらして、自然に眠れるようにと、アドバイスを頂きました。
渡辺先生は話しやすいですし、お店もリラックスできます。2週に1回のペース(鍼灸 漢方薬)で少しずつ、改善できればと思います。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【全身の疲れ・めまい・首肩のこり】

患部がじわっと血行が良くなっている感じと、気分がスッキリしていました。

【全身の疲れ めまい 首肩のこり】
全身の疲れ、めまい、首、肩のこりで来院。
施術中よりリラックスし、眠くなり身体がほぐれていく感覚がありました。
施術後数日間は、患部がじわっと血行が良くなっている感じと、気分がスッキリしていました。
ぎっくり腰と腰痛の際も施術をうけ、施術後、動きが楽になり痛みが軽減しました。
施術時に、こり固まっていた箇所が確認出来たので、自宅でもその場所をほぐすようにしています。
症状ついて、体の仕組みや考えられる様々な原因を教えて頂き、大変勉強になります。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【片頭痛・倦怠感・肩こり】

毎朝の頭痛薬が月に1回飲むか、飲まないか程度になりました。

【片頭痛 倦怠感 肩こり】
数年間、私は肩こり、頭痛、倦怠感が毎日続き、朝起きると、頭痛薬と滋養強壮剤を飲まないと動けない状態でした。
朝、飲んだ薬がきれると又、追加で飲むという薬漬けの毎日でした。
整体にも通いましたが改善されず、そんな時知り合いの方に渡辺先生の評判を聞き伺った次第です。
お香のかおりのする清潔感のあるお店でした。
先生は細かいところまで話を聞いて下さり、リラックスして受けることができました。
鍼治療と漢方薬(けいしぶくりょうがん)を併用し、数カ月で劇的に改善できました。
その後しばらくメンテナンスに通わせて頂き、今では良い状態が続き、頭痛薬は月に1回飲むか、飲まないか程度になりました。
病院に行っても薬を処方されるだけで治らない、そんな事が沢山ありますが、”先生の所にいけばなんとかなる”という心のより処にしております。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【息苦しさ】

回数を重ねるうちに、息苦しさもだんだん無くなってきています。

【息苦しさ】
1年位前から息苦しいことがあり、精神科に通院していました。
症状はあまり良くならなかったので、少しでも良くなればと思い「はりの響き」で施術をしてもらう事にしました。
回数を重ねるうちに、息苦しさもだんだん無くなってきています。
このまま症状が落ち着いて、精神科の薬が減薬できるようにこれからも通院しようと思います。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
漢方や鍼灸でどのようにアプローチするのか
鍼灸・漢方薬のそれぞれの良さを取り入れ、自律神経症状に対して施術をおこなっています。
- 不安や緊張を和らげる対話
- 心地よい身体への働きかけ
- 大切にされている感覚・安心感
これらのことを基本に、自律神経の中枢である脳のストレス緩和は、回復への大切なポイントになります。不安や緊張を緩和することで、本来の調節機能(自律神経バランスを整える機能)が高まる効果が期待できます。
当院では、東洋医学の専門家として鍼灸と漢方薬でお身体に働きかけます。またカウンセラーとして、情報提供と対話にて、穏やかな時間が過ごせるようサポート致します。
ご不明な点や、何か相談してみたいことがあれば、いつでも遠慮なくご相談ください。30分無料相談もおこなっております。
こちら↓↓↓のコラムもお読みください。
- テンダーラビングケア(心地よいはり施術)テンダーラビングケア(Tender Loving Care)は、心身の癒しと安心感を提供す… 続きを読む: テンダーラビングケア(心地よいはり施術)
- 身体に意識を向ける(ボディスキャンと鍼灸のツボ)ボディスキャンは、身体の各部位に意識を順番に向けることで、現在の身体の状態を感じ取り、リラ… 続きを読む: 身体に意識を向ける(ボディスキャンと鍼灸のツボ)
- メンタル不調に効果的な漢方薬 5選漢方薬は、心と体を一体と捉え、長い歴史の中で自然の力を使って健康をサポートすることを目的と… 続きを読む: メンタル不調に効果的な漢方薬 5選
- 内受容感覚と鍼灸・漢方治療の効果について内受容感覚と鍼灸・漢方治療の効果について 「内受容感覚」という言葉をご存知でしょうか?内受… 続きを読む: 内受容感覚と鍼灸・漢方治療の効果について
- ポリヴェーガル理論と鍼灸・漢方治療の関係近年注目されているポリヴェーガル理論は、自律神経系の新しい理解を提供します。 この理論によ… 続きを読む: ポリヴェーガル理論と鍼灸・漢方治療の関係